【アメリカ証券取引所】日本時間で米国株が取引可能な時間帯は?

ゆたんぽ
こんにちは、ゆたんぽです!
最近は米国ETFや米国の投資信託をメインにポートフォリオを組んでいるのですが、皆さんも日本の株だけではなく世界に目を向けて、今後の成長にも期待できる米国株を買い付けようか考えている人も多いと思います。
日本に居ながら米国株を買い付けるのもスマホやパソコン一つで簡単にできてしまうわけですが、意外とアメリカの証券取引所の取引時間がわからないなんて人もいるのではないでしょうか。
実は僕もそうでした。日本の証券取引所の株取引が可能な時間帯を知ったのも社会人になってからです(笑)
そこで今回は、
  • 日本時間で米国株を取引きできる時間帯
  • アメリカと日本での株取引の時差
以上についてそれぞれ解説してきますね!

アメリカ証券取引所の取引可能時間

アメリカの証券取引所で取引が可能な時間帯は米国東部時間の9時30分~16時00分となっています。

日本とアメリカの時差は14時間にもなるため、日本時間にして23時30分~6時00分の間で株の取引が行われます。

証券口座の画面やヤフーファイナンスなどの株価のチャートを見ると、深夜の時間帯に変動していることがわかります。

  • 現地時間:9時30分~16時00分
  • 日本時間:23時30分~6時00分

 

ちなみに日本の証券取引所で取引が可能な時間帯を確認したい方はこちらもチェックしてみたください。
合わせて読みたい記事

近年は誰でも簡単にスマホやパソコンで株が買える時代になってきました。そこで今回は投資の基礎としてまず、僕たちが証券会社のホームページやアプリを通して直接株の取引ができる時間帯を解説してきます。株や投資信託の取引ができる時間帯[…]

実際に日本で株が取引できる時間帯は?

アメリカの株を買い付けたい場合、日本時間で株取引ができる時間は23時30分~6時00分の間です。また、この取引時間に加えて時間外取引が現地の時間で8時00分~9時30分、16時00分~20時00分までの間で行われます。

 

つまり、現地時間の8時00分~9時30分は日本時間で22時00分~23時30分、現地時間の16時00分~20時00分は日本時間で6時00分~10時00分になります。したがって、朝の10時から夜の22時までの12時間は株取引が可能ということです。

 

しかし、自分の口座を管理している証券会社によっては夜間の取引に対応してなかったり、約定まで多少の時間が掛かってしまうので注意が必要ですね。
今現在、夜間取引にも対応しているのは、SBI証券になります。
  • 米国株は10時から22時の12時間は取引可能
  • 証券会社によっては、上記の時間内であっても取引できない場合があるので注意

 

さいごに

いかがでしたでしょうか?
日本とアメリカでは、証券取引所で取引ができる時間帯は異なります。
また、14時間もの時差もあるため、現地と日本での時間帯を正しく理解して、資産運用に繋げていただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!