証券取引所で株や投資信託を取引できる時間帯は?【投資初心者向け】

近年は誰でも簡単にスマホやパソコンで株が買える時代になってきました。そこで今回は投資の基礎としてまず、僕たちが証券会社のホームページやアプリを通して直接株の取引ができる時間帯を解説してきます。

株や投資信託の取引ができる時間帯

僕たちが直接株や投資信託の取引ができる時間帯は、平日の9時~11時30分までの2時間半、12時30分~15時までの2時間半を足した合計5時間までと決まっています。また、平日以外の土・日・祝日・年末年始も証券取引所は開いてないため取引ができませんので要注意です。

  • 前場:9時~11時30分まで
  • 後場:12時30分~15時まで

 

ぽめこ
ゴールデンウイークやお盆の時期なんかも取引できない日が多いので注意だね!

証券取引所が開いている時間帯で株価が変動しますので、この時間内であれば直接取引が可能になります。

ちなみにインデックスファンドなどは、1日1回出される株価で取引されますが、個別株やETFは取引可能な時間内であればリアルタイムで売買ができますよ。

また、証券取引所の空いている時間帯以外でも、ネット証券会社を利用してホームページやアプリから24時間自分の好きなタイミングで買い注文と売り注文は出すことができるんですよ。ネット証券会社の強みですね!

先ほど、説明した取引が可能な時間帯ですが夜間取引にも対応している証券会社もあるんです。

例えば、この夜間取引に対応している証券会社としては、「SBI証券」が挙げられます。SBI証券は平日の17時~23時59分までリアルタイムで取引が可能なので、夜遅くまで残業があるサラリーマンや、昼間に予定があり落ち着いて取引をする時間を確保できない方にもおすすめできますね!

米国株を買い付けたいときに気になるのは、アメリカの証券取引所で取引できる時間帯ですよね。日本時間で米国株を取引きできる時間帯を知りたい方はこちらもどうぞ。

合わせて読みたい記事

ゆたんぽこんにちは、ゆたんぽです!最近は米国ETFや米国の投資信託をメインにポートフォリオを組んでいるのですが、皆さんも日本の株だけではなく世界に目を向けて、今後の成長にも期待できる米国株を買い付けよ[…]

 

  • 前半はの9時から11時30分まで、後半は12時30分から15時までの合計5時間が取引可能
  • 土・日・祝日も証券取引所が開いていないので取引不可
  • ネット証券会社であれば24時間好きなタイミングで売買注文可能
  • 一部証券会社は夜間取引にも対応(SBI証券)

証券取引所が閉まっている時間帯で売買注文するとどうなる?

ネット証券会社であれば、証券取引所が開いている時間帯以外でもパソコンやスマホの操作1つで商品の売買注文が簡単にできるのですが、証券取引所が閉まっている時間帯で売買注文をするとどうなると思いますか?

例えば、金曜日の20時に個別株の買い注文をしたとします。証券取引所が開いている時間は15時までなので閉まっていますね。

また、土曜日と日曜日も証券取引所は閉まっていますので、ここで出した買い注文は翌週の月曜日の9時に回されてしまいます。そこで初めて取引が成立となります。

SBI証券であれば夜間取引にも対応しているので、翌週を待つことなく取引が可能ですよ。

さいごに

今回は、投資の基礎として証券取引所で株や投資信託を取引できる時間帯について解説しました。

  • 前半はの9時から11時30分まで、後半は12時30分から15時までの合計5時間が取引可能
  • 土・日・祝日も証券取引所が開いていないので取引不可
  • ネット証券会社であれば24時間好きなタイミングで売買注文可能
  • 一部証券会社は夜間取引にも対応(SBI証券)

以上のポイントを踏まえて、資産を増やしていきましょうね。オススメはネット型の証券会社ですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございます!