都内で車を持つと貯金はできないのか?【実際に所有して感じたデメリット解説】

「都内で車を持つことは可能なの?」

「どんなデメリットがあるの?」

こんな悩を抱えてる皆さんにこの記事を読んで、「都内で車を持つこと」について考えて頂きたいと思います。

 

ゆたんぽ
地方だと車はないと困るけど、都内だとどうなんだろう?
 

 

ぽめこ
車が欲しくなっちゃったの?
 
 
ゆたんぽ
車は男のロマンだからね、欲しいに決まってるじゃん!
 
ぽめこ
やれやれ単純なんだから。じゃあ今日は都内で車を持ことについて考えて行くよ。

 

僕の出身の地方では出勤するにも買い物するにも車はなくてはならない存在です。

ですが都内だとどうでしょうか。みなさん気になりますよね。

上京してから車を購入していた僕が実際に感じたデメリットがあるので紹介していきます。

維持費が馬鹿にならない

車を所有すると必ず維持費が掛かります。

基本的には地方でも都内でも税金や保険、メンテナンス代は変わりませんが、なんと言っても駐車場代が高すぎる!

僕が以前借りていた駐車場は月額30,000万。車を置いておくだけで黙って給料から飛んでいきます。


自分の家賃代だけでも馬鹿にならないのにこれはけっこう痛手ですね。

また、地方出身者ならわかると思いますが地方は土地が広大なので駐車場も比較的広いです。

ですが都内は駐車場が狭い場合や最悪無い場合もあります。

ほんとに困りますよね。更になんと言ってもこれまた高すぎる。

都内だと1時間あたり1,000円前後です。ちなみに僕の地元だと1時間あたり100円でした。

下の表から、東京23区でも駐車場代の差はありますが

港区・中央区・千代田区・渋谷区は40,000~50,000円とワンルームマンション並みに高いことがわかります。

ちなみに車を所有したときに掛かる年間の維持費についてはこちらから。

あわせて読みたい記事

車の維持費ってどれくらいするの?税金はいくら掛かるの?車を購入しようか考えている方は必ずこのような悩みが出てくると思います。購入した後に「こんなはずではなかった...」と後悔しないためにもこの機会に、車の維持費についてしっか[…]

 

東京23区の月極駐車場の平均

月極駐車場代平均
港区47,479円
中央区47,038円
千代田区46,534円
渋谷区43,222円
新宿区38,366円
大東区37,571円
文京区37,194円
目黒区34,963円
品川区34,694円
豊島区32,384円
墨田区30,704円
江東区30,618円
中野区28,205円
大田区27,993円
北区26,954円

渋滞が多い、事故の可能性大

僕は渋滞が本当に嫌いです。

疲労も溜まるし、便意を催した時なんかは最悪ですね。

でも基本的に渋滞が好きなんて人はいないですよね。

 

特に朝方や夕方、金曜日、首都高速道路はすごく混む時があります

車間距離は十分に取って安全運転で行きましょうね。

都内は僕の地元と違って車線が多すぎです。最初はびっくりしました。

「これどこ走ればいいの?今どこ走ってる?」

 

慣れれば大丈夫ですが、慣れるまで毎回ヒヤヒヤしながら運転していたのを覚えています。

複雑な交差点や狭い駐車場とかも怖いですよね。

都内での運転は人や車が多いので必然的に接触事故の確率が上がります。

事故を起こさないのはもちろんですが、万が一の事を考えて保険には加入しておきましょう

僕もネットで1番安い保険に入っていました。これで安心ですね。

公共交通機関が充実しているため必要ない

僕の地元は電車の本数が1時間に1本程だったため1度見送ってしまうとおしまいです。

さすがにもう少し本数を増やして欲しかった。

ですが都内だとどうでしょう?

上京したばかりの頃は驚きの連続でした。

電車は数分おきに来る、タクシーはバンバン走ってる、交通の便が良すぎですね。

満員電車は苦手ですがお手軽な料金で色々な所に行けるのは嬉しいです。

 

 
ゆたんぽ
やっぱり車は必要ないんだね。
 
ぽめこ
それに関しては人それぞれだけど、一時の感情で購入するのはやめようね。
 
 
ゆたんぽ
ゆ:車は買わないで貯金します。

 

まとめ

  1. 維持費が馬鹿にならない

  2. 渋滞が多い、事故の可能性大

  3. 公共交通機関が充実しているため必要ない

車は嗜好品、お金はたくさん掛かります。また都内での運転は様々なリスクが出てきます。

これらのデメリットを踏まえて車の購入を考えている人は今一度考えてみてくださいね。浮いたお金で資産形成!

最後まで読んでいただきありがとうございます。